ITコンサルタントの呟き

業務、IT、グローバルをキーワードに仕事をするITコンサルタントの呟き

経営者が知るべき企業システムの種類 

企業システムの種類は二種類ある。

「攻めのIT」「守りのIT」だ。

 

ガートナー社が提唱しているバイモーダルITの概念であり、グローバルのITベンダーの多くが製品戦略の軸として捉えている概念でもあり、経済産業省「攻めのIT活用指針」と言った指針を出す基になっている概念である。

 

1 守りのIT

多くの人が企業システムとしてイメージする仕組みは「守りのIT」側の仕組みである。

財務システムや営業システム、在庫システムなどの必要な情報を記録するための仕組みが基幹業務システムがまさに企業としての必要な守りのITの際たるものである。

特徴は安定が必要な仕組みである。

 

2 攻めのIT

「攻めのIT」側の仕組みとは、例えばECサイトでお客様の購買パターンから推奨品を自動で提案する仕組みであったり、顧客の潜在欲求に沿ったダイレクトメールを送ったりと単純に『記録』する仕組みではなく、他社との差別化をはかったり、顧客満足をあげるための仕組みだ。特徴は変化に対応するためにもスピードが求められる仕組みである。

 

「攻めのIT」と「守りのIT」以外にも「SoR(System of Record)とSoE(System of Engagement)」や、「モード1とモード2」などと呼ばれることもある。

 

この概念が導入されるまでは、攻めも守りも渾然一体とした仕組みが作られていた。

現在では多くのITベンダが、攻めか、守りかの位置付けに応じて、推奨する構築、導入アプローチを変えてきている。攻めのITと守りのITで、要求されるシステムを変更すべきスピードや、作り方、構築アプローチを変える必要があるからだ。

 

構築する仕組みが、「攻め」なのか「守り」なのか、はたまた混在なのかで、システム構築の管理ポインが変わってくるのだ。

 

きちんと管理できないと、攻めの仕組みのつもりで作っても、ちょっとした変更に数ヶ月を要して、結局使えない残念な仕組みになってしまいかねないのだ。

 

両利き経営を目指すのであれば、必須の概念だ。

両利きの経営―「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く